料理をする時にあると便利なクッキング温度計。
「火加減を間違えて表面しか焼けていなかった」
「揚げ物をする時の温度が高すぎて衣が焦げてしまった」
このような失敗を減らせます。
しかし、クッキング温度計の種類は数多くあるので、選び方も分からないという人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、キッチンにあると便利なクッキング温度計20選を紹介します。

クッキング温度計とは?

料理をする際には、以下のように温度測定が必要な場面があります。
- お肉の中心温度
- お菓子作りの温度
- コーヒーなど飲み物の温度
- オーブンの温度
- てんぷら揚げ油の温度
- 赤ちゃんのミルクの温度
そこで活躍するのが料理・クッキング温度計です。
給食センターなどの大規模な調理場では、法律により温度測定が義務化されています。
生焼けの状態を防いだり、食材を正しい温度で保管することにより、食中毒を防げるためです。
このように、プロが料理をする現場では温度計が当然のように使用されています。
近年では、家庭で料理をする際にも、温度計を利用する人が増えてきました。
クッキング温度計の上手な選び方

クッキング温度計には大きく分けて「スティックタイプ」と「赤外線タイプ」があります。
スティックタイプの温度計

上記画像のように針のようなセンサーが付いているのが、スティックタイプの温度計です。
油に挿入したり、お肉に刺したりして温度を測定します。
温度を測定する部分は、先端の細い金属部分の先端にあります。
そのため、食べ物の中心の温度を測定可能です。
食材の真ん中の温度が分かるので、
「せっかく焼いたのに中心まで火が通っていなかった」
ということが無くなります。
スティックタイプの温度計を選ぶときは以下の2つに注意しましょう
①測定範囲
肉の中心温度を測定する場合、100℃くらいまでが目安となります。
揚げ油の温度を測るのであれば200℃までは測定できるものがいいでしょう。
②測定精度
測定精度はどれくらい温度がずれるかという数値です。
家庭で料理をする場合、それほど精密な測定は必要ないので、±2℃くらいを目安にしましょう。
スティックタイプ温度計の正しい測り方は、下の記事で解説しています。
その測り方は間違ってる!?正しい中心温度計の使い方とは
赤外線タイプの温度計

離れたところから測定ボタンを押すだけで測れるのが、赤外線タイプの温度計です。
食材が発している赤外線を感知して温度を測定します。
スティックタイプの温度計が測定に数十秒~数分かかるのに対して、赤外線タイプは1秒ほどで測定できます。
ただし、食材の表面の温度しか測定できません。
スティックタイプのようにお肉の中心温度を測定したり、赤ちゃん用のミルクの真ん中あたりの温度を測定はできませんので注意が必要です。
また、油などの液体の温度を測定する場合、表面と奥の方では温度差が出ることもあります。
赤外線タイプの温度計を選ぶときも下記の2つに注意しましょう。
①測定範囲
油の温度を測るのであれば200℃までは測定できるものがいい
②測定精度
スティック温度計よりも少し精度が落ちる。±3℃以内を目安
放射温度計で測定できる食材について、下の記事で解説していますので併せてご覧ください。
放射温度計でこれ測れる?具体例で徹底解説!
おすすめの赤外線タイプのクッキング温度計
ベルメゾン 揚げ油用赤外線温度計
メーカー | ベルメゾン | 電池 | ボタン電池CR2032×1個 |
測定範囲 | 250℃まで | 色 |
グリーン |
防水性能 | 無し | その他 | 磁石で冷蔵庫などに貼り付け可能 |
家具インテリアのベルメゾンが販売する赤外線タイプの温度計です。揚げ油用となっていますが、その他の食材も測定することができます。
本体に油の温度目安が記載されているので、初心者の方が揚げ物をする際にとても便利です。
測定範囲が250℃までありますので、揚げ油など高温の測定も可能です。
ドリテック O-604
メーカー | ドリテック | 電池 | 単4乾電池×2本 |
測定範囲 |
-30℃~400℃ |
色 |
ホワイト |
防水性能 | 無し | その他 | オートパワーオフ機能付き |
ガンタイプの形状なので持ちやすく、角度的にも測定しやすい放射温度計です。
暗い場所でも表示が見やすいバックライト機能が付いています。
グリップ部分には凹凸があるので、女性でも持ちやすいように配慮された設計です。
使い安さを重視したい方におすすめの放射温度計です。
佐藤計量器製作所 SK-8920
メーカー | 佐藤計量器製作所 | 電池 | 9V形 電池×1個 |
測定範囲 |
-40~+250 |
色 |
ホワイト |
防水性能 | 無し | その他 | レザーケース付き |
佐藤計量器製作所のSK-8920は、食品工場や厨房などプロも使用する放射温度計です。
温度表示部の下に、放射率に合わせたイラストが描かれているので、誰でも簡単に放射率の設定ができます。

ホワイトとブルーのデザインは、オシャレなキッチンに置くと写真映えします。
他の温度計よりも多少価格がは高いですが、ワンランク上の放射温度計が欲しい方におすすめです。
パール金属 D-196
メーカー | パール金属 | 電池 | 単4乾電池×2本 |
測定範囲 |
0~+250℃ |
色 |
レッド |
防水性能 | 無し | その他 | バックライト付き |
本体が細くなっているので、女性でも測定しやすい形状の赤外線タイプ温度計です。
本体の裏側にはマグネットが付いているので、冷蔵庫などに貼り付けておけば、いつでも手に取ることができます。
キッチン用品を多数販売しているパール金属ならではの考え抜かれた放射温度計と言えるでしょう。
貝印 Colle-ii DH-6159
メーカー | 貝印 | 電池 | 単4乾電池×2本 |
測定範囲 |
0~+250℃ |
色 |
レッド |
防水性能 | 無し | その他 | バックライト付き |
淡いピンクの可愛らしい放射温度計です。
裏側にマグネットが付いているので、冷蔵庫などに貼り付けて保管可能。
測定のみのシンプルな機能なので、誰でも簡単に使用できます。
工業的なデザインは苦手で、かわいい放射温度計が欲しいという方におすすめです。
A&D AD-5612A
メーカー | A&D(エーアンドデー) | 電池 | ボタン電池CR2032×1個 |
測定範囲 |
放射温度計:-33~220℃ 中心温度計:-55~330℃ |
色 |
ホワイト |
防水性能 | 無し | その他 | オートパワーオフ機能付き |
「はかり」で世界的に有名なA&Dのクッキング温度計です。
特長はなんといっても、スティックタイプとしても赤外線タイプとしても使えることです。
この温度計があれば、お肉などに刺して真ん中の温度を測定することもできますし、ピッと一瞬で油の表面温度などを測定することができます。
赤外線タイプの温度計と比べても、それほど金額が変わらないため両方の用途で使いたいという場合にとてもおすすめです。
スティックタイプのおすすめクッキング温度計
タニタTANITA クッキング温度計
メーカー | タニタ | 電池 | ボタン電池LR44×1個 |
測定範囲 | -50~250℃ | 色 |
ホワイト |
防水性能 | IPX7(水洗い可能) | その他 | ホールド機能付き |
体脂肪計など健康機器を製造販売しているタニタのクッキング温度計です。
シンプルな機能で初心者にも使いやすい設計になっています。
丸洗いできる防水タイプですので、衛生的に安心。
水場でも問題なく使うことができます。
センサーホルダーが付属しているので、保管をする時に針を覆うことができるので子供が触ったとしても安全ですね。
Thermopro TP-02
メーカー | サーモプロ | 電池 | ボタン電池LR44×1個 |
測定範囲 | -50~300℃ | 色 |
シルバー |
防水性能 | IPX7(水洗い可能) | その他 | ホールド機能付き |
ThermoProが販売する高機能なクッキング温度計です。
測定時間が短いことが特徴。
測定する温度により差はありますが、4~6秒で測定が完了します。
他の家事もあって忙しい毎日にとても便利な温度計ですね。
本体部分はサビに強く耐久性があるステンレス製。高機能で高級感がある材質を使用した温度計はまさにプロ仕様と言えます。
A&D(エイアンドデー) AD-5605C
メーカー | A&D(エイアンドデー) | 電池 | コイン電池CR2032×1個 |
測定範囲 | -50~350℃ | 色 |
グレー |
防水性能 | IP65 | その他 |
表示部とセンサーがコードで繋がっているので、手元で温度を確認できる便利な温度計です。
防水・10秒測定・軽量など多くの機能が搭載されています。
他の温度計と比べると少し高いですが、厨房でプロも使用できるレベルの温度計です。
使い勝手がよく高機能な温度計が欲しいという方におすすめです。
Thermopro TP-19
メーカー | サーモプロ | 電池 | ボタン電池LR44×1個 |
測定範囲 | -50~300℃ | 色 |
レッド×ブラック |
防水性能 | IP65 | その他 | 折りたたみ式 |
折りたたみ式の中心温度計なので、持ち歩く時に針が刺さることなく安全です。
また、食品以外との接触も防げるため、衛生的です。
先端のみ細くなっていて、熱が伝わりやすい形状のため、2~3秒で計測できます。
この速さは、中心温度計の中でもトップクラスです。
ドリテック O-274IV
メーカー | ドリテック | 電池 | ボタン電池CR-2032×1個 |
測定範囲 | -10~300℃ | 色 | アイボリー |
防水性能 | IPX2 | その他 | オートパワーオフ機能付き |
コンパクトですが、温度が読みやすい大型液晶付きです。
温度測定中は顔を近づけると、油の飛び散りなどが危険ですので、このように大きな温度表示があると安心です。
また、大きなセンサキャップも付いているので、保管時も衛生的です。
タニタ 料理用温度計 5496B
メーカー | タニタ | 電池 | 不要 |
測定範囲 | 0~100℃ | 色 | シルバー |
防水性能 | 無し | その他 |
アナログのスティック温度計です。
コップやボウルなどの縁に取り付けられる金具付きです。
ワインやミルクを飲むとき、コップの縁に引っ掛けておくと温度が分かります。
日本酒を飲むときの、熱燗やぬる燗などの目安としても使えます。
お肉などの中心温度測定にも使えますが、反応はあまり早くないのでおすすめしません。
CHINO MF500
メーカー | CHINO | 電池 | 交換不可 |
測定範囲 | -40~260℃ | 色 | ブルー×ホワイト |
防水性能 | IP67 | その他 |
わずか2秒で測定できて、測定範囲も-40~260℃と広い、プロ仕様の温度計です。
1mの高さから落としても壊れない構造になっているため、忙しいキッチンでの使用に最適です。
また、防水性能はIP67と高いため、水に浸けて丸洗いも可能。
少し金額は高いですが、高性能な温度計を使いたいという方におすすめです。
ThermoPro TP16
メーカー | ThermoPro | 電池 | 単4電池×1本 |
測定範囲 | 0~250°℃ | 色 | シルバー |
防水性能 | – | その他 | タイマー機能付き |
設定した温度に達するとアラームで知らせてくれる料理用温度計です。
スタンドで設置・フックで壁掛け・磁石で冷蔵庫になど、幅広い設置が可能。
液晶が大きめなので、少し離れた場所からも温度を確認できます。
中心温度の測定にも使えますが、オーブンや燻製・煮物など、長時間の測定が必要なシーンに向いています。
BOMATA T201
メーカー | BOMATA | 電池 | ボタン電池CR2032×1個 |
測定範囲 | -50~300°℃ | 色 | ブラック×オレンジ |
防水性能 | IPX7(丸洗い可能) | その他 | 長いセンサー |
センサー部の長さが特徴の料理用温度計です。
センサー部の長さは13.6cmあるので、フライパンや油など熱いものに近づかなくても測定できます。その結果、油のハネなどによるやけどを防げます。
また、厚いステーキなどの中心にしっかり挿入できるので、測定位置を間違えて温度がズレる心配もありません。
SALUS シェフランド クッキングサーモメーター
メーカー | SALUS | 電池 | 不明 |
測定範囲 | -50~300°℃ | 色 | シルバー |
防水性能 | 手洗い可能 | その他 | ステンレス製 |
スタイリッシュなデザインが魅力の「シェフランドシリーズ」の温度計です。
全体にステンレスが使用されているため、汚れても簡単にキレイにでき、頑丈なので長持ちします。
ただし、他の温度計よりも重い(58g)ので、軽くて扱いやすい温度計が欲しい方には向きません。
落としても破損しないような温度計が欲しい方におすすめです。
パール金属 タイマー付き温度計 D-6563
メーカー | パール金属 | 電池 | LR44×1 |
測定範囲 | -50~300°℃ | 色 | ブラック・ピンク・ホワイト |
防水性能 | 防水性能なし | その他 | タイマー付き |
タイマー機能付きなので、煮物や麺を茹でる場合など、設定時間になったら音で教えてくれます。
また、設定温度になったら音で知らせるアラーム機能も付いています。肉を焼く際に使用すれば内部が生焼けになることを防げます。
付属のケースを使えば温度計本体を持たなくても測定できるので、火傷をする可能性を減らせるのも嬉しいポイントです。

佐藤計量器製作所 PC-9230
メーカー | 佐藤計量器製作所 | 電池 | LR-44×2個 |
測定範囲 | -50~240℃ | 色 | ホワイト×ブルー |
防水性能 | IPX7(丸洗い可能) | その他 | 高速応答 |
先端部が極細(φ1.5)のセンサーで、高速な測定を可能にしたクッキング温度計です。
角度により液晶表示が反転するため、左右どちらの手で持っても見やすい向きに切り替わります。左利きの方でもストレスを感じずに使用可能です。
測定精度は±0.7(-10.0~100.0℃)なので、一般的なクッキング温度計よりも少し高精度になっています。
家庭用から厨房で使用するプロ用まで、幅広く使用可能です。
A&D AD-5605C
メーカー | A&D | 電池 | CR2032×1 |
測定範囲 | -50~350℃ | 色 | ホワイト×ブルー |
防水性能 | IP65 | その他 | コード付きタイプ |
本体とセンサーがコードで繋がっている温度計です。
コードが付いていて、温度表示を手元で確認できるので使い勝手は抜群!
測定時間も短く約10秒で温度測定ができます。
使い勝手を求める方におすすめの温度計です。
ThermoPro TP-18S
メーカー | ThermoPro | 電池 | 単4電池×2本 |
測定範囲 | -10~300°℃ | 色 | ブラック |
防水性能 | – | その他 | 高精度 |
測定時間はわずか2~3秒、精度は±0.5℃の高スペックな温度計です。
測定温度がズレてきた場合に、氷水(0℃)を測定することで正しい数値に補正してくれる「校正機能」が付いています。
また、LOCKボタンを押すと測定している値がストップするので、メモを取りたいときにも便利です。
まとめ:クッキング温度計
料理をより美味しく作れるクッキング温度計。
選び方は、まず非接触の放射温度計か、接触式の中心温度計のどちらかに決めましょう。
放射温度計か中心温度計かをきめたら、
・防水性能はあるか
・測定時間はどれくらいか
・測定精度はどれくらいか
などを考慮して決めましょう。
お気に入りのクッキング温度計が見つかれば、毎日の料理が楽しくなるはずです。