CATEGORY

Uncategorized

  • 7月 12, 2020
  • 7月 14, 2020

3453人が集団食中毒!?八潮市の給食どうなってるの?

埼玉県八潮市で大規模食中毒が発生 埼玉県八潮市の小中学校で3453人が下痢などの症状を訴える食中毒が発生しました。 原因は学校給食で出された海藻サラダに付着していた大腸菌とみられています。 現在は学校給食を休止して弁当持参にしているそうです。 食中毒 […]

  • 4月 23, 2020

HACCPに関する資格とは?

HACCPに関する資格 HACCPを導入しようとすると、社内に一人は専門的な知識を持った人が欲しいですよね。 ちなみに、HACCPを導入するにあたり有資格者がいなければならないかと言うとそうではありません。HACCPに関する資格をだれも持っていなかっ […]

  • 3月 11, 2020
  • 3月 11, 2020

HACCPの考えを取り入れた衛生管理の手引書の解説ー原材料の受入ー

原材料の受入について 本日は、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の手引書・小規模な飲食店向けの中から、原材料の受入について解説をしたいと思います。 原材料の受入時に問題ないかチェックをすることはとても重要です。自分の手元についてからはある程度、自 […]

  • 3月 5, 2020
  • 3月 5, 2020

食品のグループ分けとは。HACCPの考え方を取り入れた衛生管理

食品のグループ分けとは HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の手引書の中には食品のグループ分けというものが出てきます。 第一グループから第三グループまであるのですが、第一グループは加熱しない料理、第二グループは加熱して提供する料理、第三グループは […]

  • 2月 22, 2020
  • 9月 29, 2022

【初心者向け】大量調理施設衛生管理マニュアルとHACCPの関係を分かりやすく解説

大量調理施設衛生管理マニュアルってなに? 食品業界に従事している方なら、大量調理施設衛生管理マニュアルという言葉を耳にするのではないでしょうか。 これは給食施設など大型の調理施設における食中毒を予防するために、調理過程における重要管理事項を厚生労働省 […]

  • 2月 16, 2020
  • 2月 16, 2020

HACCPと密接に関係する一般衛生管理って何?

HACCPと一般衛生管理の関係とは HACCPという新しい概念は知らなくても、食品業界の方であれば一般衛生管理を聞いたことが無い方はいないと思います。 HACCPは食品の工程ごと(製品ごとに)に食品の安全を確保するシステムです。これに対し一般衛生管理 […]

  • 2月 1, 2020
  • 2月 14, 2020

HACCPってなに?

簡単に言うとHACCPとは食品を製造する上での衛生管理の手法です。 「ハサップ」と読みます。 義務化が決まる前まではハサップ、ハセップのどちらで読む人がいましたが、義務化が決まったころから役所が出す文書では「HACCP(ハサップ)」と読み方も併記され […]

  • 1月 26, 2020
  • 10月 16, 2022

HACCPと温度のはなし

はじめに 2018年にHACCPの義務化(制度化)決まってから早2年が経ちました。 しかし、小規模な飲食店や食品工場などでは義務化に向けての体制作りが一向に進んでいないのが現状ではないでしょうか。 私は10年以上測定器を扱う会社に在籍しており、食品業 […]