はじめに
2018年にHACCPの義務化(制度化)決まってから早2年が経ちました。
しかし、小規模な飲食店や食品工場などでは義務化に向けての体制作りが一向に進んでいないのが現状ではないでしょうか。
私は10年以上測定器を扱う会社に在籍しており、食品業界の方たちとは頻繁に接してきました。
HACCPの義務化が決まり小規模事業者の方たちにもHACCPが広まるかと思いきや、状況はほとんど変わっていません。
このサイトにご訪問いただいている方もそうだと思うのですが、単純なはなしで多くの食品に関わる事業者はHACCPを導入する時間も余裕もないのではないでしょうか。
普段の営業・製造だけで精一杯。人手も足りなくてHACCPを導入したくても出来ない。義務かということはわかっていてもとても導入する余裕がない。そのような方たちが多いのではないでしょうか。
そのような方たちを少しでも助けたいと思い、私のHACCPについて知っている知識はほんの一部ですが、この知識(特にHACCPで重要になる温度管理について)をシェアしたくこのサイトを立ち上げました。
小規模事業者の方のHACCP導入に少しでも役に立てるように、日本の食の衛生管理に少しでも貢献できるように、日々記事をアップロードしていきたいと思います。
お忙しい中かと思いますが、食品事故ゼロを目指して一緒にがんばって行きましょう。
Sponsored Link