CATEGORY

中心温度のはなし

  • 2月 18, 2020
  • 2月 18, 2020

HACCPは記録が大事!レコード機能の付いた中心温度計

HACCPは記録が大事! HACCPは記録が大事です。 何かを測定したら必ず記録をします。一日の終わりに問題が無かったかを記録します。食材を受け入れたら問題が無いか確認して記録します。 今後の改善点を見つけていくためにも記録はとても重要です。 また、 […]

  • 2月 15, 2020
  • 1月 4, 2022

こんな使い方をすると壊れる?中心温度計の故障について

はじめに 厨房や商品工場で毎日のように使用する中心温度計。 「普通に使っているはずなのに、壊れるのが早いような・・」 「昨日まで使えていたのに、急に電源が付かなくなった!」 このような経験があるのではないでしょうか。   中心温度計が不具合を起こる原 […]

  • 2月 13, 2020
  • 5月 5, 2024

その測り方は間違ってる!?正しい中心温度計の使い方とは

はじめに 中心温度計で食材の温度を測定しても、予想と違う温度になることがあります。 これは中心温度計が故障しているのではなくて、測定方法が間違っている場合もあります。 センサーの先端に温度を感知する部分があるので、そこが完全に食材に刺さるようにセンサ […]

  • 2月 7, 2020
  • 3月 24, 2022

中心温度計の校正は絶対に必要?やらないとどうなる?

毎日のように使用する中心温度計ですが、何年も校正(点検)をしていないという方も多いのではないでしょうか。 この記事では、中心温度計の校正は必要なのか・校正するのであればどのような方法があるのかを解説します。 中心温度計の正しい扱いを知り、衛生管理の質 […]

  • 2月 6, 2020
  • 2月 14, 2020

中心温度計の選び方④防水性能

水場で使うものだから防水性能はとても大事 中心温度計にとって防水性能はとても大事です。HACCPを導入すればほぼ間違いなく使用する中心温度計だから、どれを選んでも防水になっているだろうと考えるのは大間違い! 防水性能がほとんどない中心温度計だって世の […]

  • 2月 5, 2020
  • 2月 14, 2020

中心温度計の選び方③反応速度

反応速度とは? 毎日忙しい厨房、できればすばやく温度測定をしたいですよね。 むしろ温度測定なんてしたくない、なんていう人も多いのではないでしょうか。 HACCPにおいては温度測定をしないなんていう事はできないのですが、なるべく早く測定できるように、本 […]

  • 2月 4, 2020
  • 2月 14, 2020

中心温度計の選び方②センサー

標準センサーだけではだめなの? 中心温度計の販売ページを見るとセンサーの種類がいくつもあることに気が付きます。もともと付属している標準センサーだけではだめなのでしょうか? 標準センサーで基本的に食品の温度測定の大半はカバーできます。ただ、用途にあった […]

  • 2月 3, 2020
  • 2月 14, 2020

中心温度計の選び方①精度

精度ってなに? 測定器を選定する際に一番重要なのが精度です。 精度とは簡単に言うとその温度計が何℃ずれるかを表すものです。 例えば「測定精度:±1℃」と記載があれば、その温度計は正しい数値から上下に1℃ずつずれる可能性があります。 具体的にいうと、同 […]

  • 2月 2, 2020
  • 5月 5, 2024

衛生管理の基本、中心温度ってどうやって測るの?図解解説もあり!

HACCPの義務化により、中心温度測定の重要性がますます高まっています。 しかし、これまで中心温度測定をしたことが無かった人にとっては、中心温度とはどのようなものか分からない人も多いはず。 そこで今回は、中心温度はなぜ測定するのか、どのような温度計を […]